独身男性・会社員のオタが突然入院したらどうなるか?

平凡でオタな会社員だった僕が、突然の白血病に倒れてはや8ヶ月。はたして入院したらどうなるのか? 会社は?給料は?保険は? 気になるその辺を、自分の経験をもとに少々記してみたいと思います。サンプルとなる「僕」は、大卒新入社員(正社員)で中堅企業に勤続10年少々。会社や雇用形態で対応がどうなるか、はまったく変わってきますので、そのあたりは適宜、自分の立場にあわせて読みかえてみてください。
人生、何が起こるか分かりません。建設中のビルから鉄骨が落ちてくるかもしれませんし、酔っぱらいの車が突っ込んでくるかもしれません。あるいは、突然の難病を発症する可能性もゼロではありません。「自分が突然のケガや病気をして入院をするハメになったらどうなるんだろう?」そんなリスクを考えてみるのも、たまには興味深いのではないでしょうか。
なお、あくまで自分の経験を元にしたものなので、普遍的なものではないと思います。専門家の方のツッコミをお待ちしております。

会社ってクビになるの?

なりません。休職制度、というものがあります。
自分の会社の場合は「業務外の傷病での休職」が適応され、「勤続満3年以上の者は2年までの休職」を行うことができます。僕は今は休職9ヶ月目なので、来年の5月までは休職が可能、というわけです。一般に、勤続年数が伸びるにしたがって、得られる休職期間も伸びていきます。といっても、上限は2年程度が一般的なようですが。
ただこの間は、給料は一切支給されない上、健康保険、雇用保険、厚生年金、親睦会費など各種控除も支払わなければなりません。給料がゼロになるのにどうやって払うの? というと……そこは次項に続きます。

休職制度はどこにでもあるわけではない?

自分のケースでは、クビにならずに済んでひとまずホッとした休職制度ですが、これは会社に設置が義務づけられているものではないようです。
『休職はどこの会社でも必ず制度化しなければいけないものではない。いわゆる、法定外の福利厚生措置の部類だ。よって、休職制度がない会社もあるし、また会社によって制度の中身は異なることもある』(休職制度の運用は慎重に! より)
このあたり不安な方は、一度就業規則を読み返してしてみたり、総務に問い合わせてみるのもいいかと思われます。病気で労務不能=解雇はかなりキツいですよ……。

給料はゼロになるわけ?

ゼロにはなりません。ケガや病気によって働けないとき、傷病手当金といって所属する健康保険組合から、標準報酬月額の60%が支給されます。月給20万の場合は12万円、月給30万円の場合は18万円、といった案配です。
ただこれは、自動的に振り込まれるわけではなく、毎月一回、傷病手当請求書を患者側で用意、医者から労務不能と診断の記載をもらった上で申請し、健康保険組合から後日振込となるのが基本です。多くの場合は、いったん会社の総務を通して申請を行い、上記の各種控除を差し引いた額の金額が振り込まれます。
これは、申請してすぐ支給される、というものでもなく、若干のタイムラグを見ておく必要があります。また、傷病手当金をもらえるのは、支給開始から1年6ヶ月の間までです。僕の場合は、最長で今年11月まで支給されます。それ以上、入院期間が延びたら、はあまり考えたくないですね……。

借りてる部屋はどうしよう?

長期入院となるときに、頭が痛いのがこの点。収入は減り、医療費はかさむので、部屋を借りたままであれば、家賃&光熱費はそれなりの負担になります。とりあえずそのままにするか、実家に引き上げるか、レンタル倉庫にでも移すか。復職した場合のことを考えると、そのままにしておくのがベターではあるんですが。
自分はいろいろと悩んだ結果、それほど家賃が高いところでもないので、そのままにして友人に時々様子を見に行ってもらっています。なにせ、オタ部屋で荷物も多いもので……。

実際のところ、入院するといくらかかるの?

「高額医療費」という制度があり、かかる医療費には上限があるので、天文学的な金額にはなりません。
一般のサラリーマンの場合、医療費の限度額は一月当たり(10割相当医療費−267,000円)×1%+80,100円となり、それ以上支払った分は後日払い戻されます。実際にはこれに加え、食事負担金額(一食あたり260円)、TV代や病衣代など病院独自の自費料金が加算された上で、月の請求額となります。
具体例で見てみましょう。僕が7月1日から31日まで入院したときの診療点数は153,002点。診療点数は1点10円なので、上記の式に当てはめると、負担金額は92,730円。これに食事代の260円×3食×31日分の24,800円、また各種自費料金が加算され、請求額は126,157円でした。
これを高いと見るか安いと見るかは難しいところですが、個人的には妥当な金額かな、という感じです。


また、2007年の春からは「限度額認定証」という制度が導入されました。今までの高額医療費はとりあえず多めに支払い、あとで戻ってくる、というしくみでしたが、限度額認定証があれば、上記の限度額までしか病院に支払う必要がありません。上の請求額も、限度額認定証を提示した場合のものです。(ただし、限度額認定証の発行には健康保険料の未納がないなど若干の条件があります)
また、高額医療費と限度額認定証は併用ができますので、いくつかの病院にかかった場合などは、あとで組合より還付される場合もあります。また、保険組合によっては付加給付制度といって、さらに手当が受けられる場合もあります。このあたりは所属する健康保険組合のHPなどを参考にしてください。

気をつけたい、差額ベッド代と保険外診療

健康保険が適応される医療行為は、先ほど言ったように高額医療費で上限がありますが、そうではないものもあります。代表的なものが差額ベッド代で、「大部屋はイヤなので個室にしてほしい」といったときには、その金額は自己負担となります。たとえば、個室料金が1日あたり1万円の場合、月の請求額はなんと31万円増しです。
また、保険外となる診療(自費診療)も、当然健康保険・高額医療費の対象になりません。僕の場合は、骨髄移植推進財団に支払う料金がそれにあたり、血液検査(HLA確認検査)が1回あたり31,500円など、結構な金額になります。骨髄バンクを利用する場合、受容者側(提供を受ける側)はトータルで20万から50万程度の自己負担となるのが相場のようです。
ちなみに、2008年分の医療費を計算してみたところ、財団へ支払った額を含めてトータルで120万円弱。車1台分、てところでしょうか……。

医療保険って入っておいた方がいい?

専門家によっては、「独身のうちは保険よりも貯蓄に回した方がいい」なんて人もいますが、これはもう、入ってなかった自分への自戒を含めて「入っとけ!」と訴えたいです。
たしかに医療保険は分の悪いギャンブルです。しかしそんなギャンブルほど、えてして当たりやすいものです。自分がケガや病気をする確率は、totoBIGジャンボ宝くじに当たるよりよっぽど高いでしょう。
月にCD1枚分、3000円程度があればそれなりの保険には入れますし、なにより、医療保険は基本的に「今、健康な人」しか入れません。これから先もずっと健康で、貯蓄が充分にあるのなら、保険なんて不要ではあるんですが。
必要か不要か、はいろいろな意見がありますが、現役白血病患者の実感としては、「入っとけばよかったなー」ですね……。

サポートしてくれる人の必要性

最後にもうひとつ。入院して一番重要なのは、周囲でサポートしてくれる人の存在です。入院してしまうと、外には出られず、買い物にも行けず、大幅に自由が制限されます。
僕の場合、東京では同僚のKさんや友人のNさんに大変お世話になりました。札幌では両親と兄に非常に助けられています。もし自分が入院したとき、周囲に助けてくれる人がいるかどうか、を考えてみるのも一興でしょう。