【day+8】無菌室探訪


おはようございます。今日の建もの探訪は、病院の中にありながらなかなか知ることができない無菌室をご紹介します。さて、どんな空間が待ってるのでしょうか?


「失礼します」
ご主人に案内されたお部屋の大きさは約6畳。緑のリノリウムの床と白い壁、そして東西に取られた大きな開口部が、部屋の狭さをやわらげています。
そして、奥の壁一面にはパンチングメタル。ここに大型のファンが内蔵され、場合に応じて風をながすことで、空気中にただようホコリやチリの量を調整しているそうです。


「家具や内装なんですが、コンパクトにまとめられていますね」
電動ベッド、TV、冷蔵庫、収納棚といったリビングスペースから、トイレ、洗面、シャワーという水回りまで、この一部屋の空間に見事に集約してあります。
「水回りでしたら、スリーインワンなんて言いますが、これはさしずめセブンインワンですね」


中でも驚いたのが、TVとシャワーを一体化したシステム。TVの前の大きめの収納壁を開いて、カーテンをセット、洗面所のシャワーヘッドを持ってくることで、半畳ほどのスペースにシャワールームが出現するのです。
「無菌室、いかがでしたか。機能性を詰め込んで、なおかつ快適さを失わない、まさに病院の中のVIPルームと言えるんじゃないでしょうか」

ベッドの隣にトイレ


というわけで、某番組風に紹介してみようと思いましたが、気力が尽きたのでこの辺で。無駄に見取図と鳥瞰図も作ってみました。


そもそも無菌室とは、空気中のホコリやチリをできる限り取り除いて、無菌に近い状態にした部屋のことです。造血幹細胞移植を受ける患者は、前処置などで免疫力がほぼゼロになり、感染が起こりやすくなります。そのため、患者は無菌室に入り新しい細胞が生着するまでの日々を過ごします。生着し、白血球が回復したら放免となり、一般病棟に移ります。



面会は窓側に面会者用通路が用意されており、ガラス越し・インターフォンでの会話になります。
ただ、差し入れは自由ですし、持ち込む荷物に特に制限もありません。ファンの音も気になるほどではなく、むしろ準無菌室のほうが音は大きいぐらいです。
手元のスイッチで照明を一括コントロールできたり、ベッドが電動で背もたれを簡単に起こせたり、手の届く範囲に必要なものを置けたりと、狭いながらもこれはこれで便利なところもあったりします。


当初面食らったのは、ベッドのすぐ隣にトイレがあることでした。仕切りもないので、用を足すには窓側と入口側のブラインドを閉めてからになります。嘔吐や下痢が続くときはありがたいんですが。
また、使うものは消毒をする、床に落ちたものは手で拾わない、飲物は必ずコップに空けて飲み、24時間以内に飲めなかったものは処分する、など細かい決まりもあります。ぼくの場合は、今年で2回目ということもあり、いろんな意味でなれてしまいましたが。